こんにちは、オールレンジストのミケ渕くろぶです。
今回はホームページ作成ツール「ペライチ」に関するお話です。
一応ペライチというサービスについて軽く説明しておこうと思います。
ペライチとは「1ページだけで構成されたサイト(ペラサイト)を簡単に作れるサービス」です。
ぼくも昔は、よくペライチでペラサイトを作ってアフィリエイト収益の発生を狙っていました。
当時は文章力やSEOの知識も大して無かったので、あまり収益は上がりませんでしたが(笑)
ちなみになんですが、Googleで「ペライチ」で検索すると「怪しい」という単語がサジェストで出てきます。
「なんでペライチって打つと怪しいというサジェストが出てくるんだろう?」
と、不思議に思いました。
どう考えても、怪しいとは思えません。
ペライチはまっとうなサービスのはずなのに……おかしくてしょうがなかったです。
ペライチが怪しいものなのかどうかをしっかり確認しつつ、またどのような利点があるサービスなのかをお話していこうと思います。
ペライチって怪しいの? そんな風には見えないけど・・・
結論から言うと、ぼくの経験上、ペライチは何一つ怪しいことはありません。
やはり冒頭でも述べたように、ペライチまっとうなサービスです。
むしろ、サポートもしっかりしているし、コンプライアンス周りも厳しく管理されているし、
怪しいだなんて全く思えませんでした。
逆に、ペライチが怪しい人利用者を取り締まっているような印象さえありました。
ちなみに、ペライチは新規登録無料、さらに大量にペラサイトを作りたければ有料プランに加入するという仕組みになっています。
その料金体系もはっきりしていて、「なんか怪しい」などと疑われるようなな要素は見当たりません。
これでなんで「怪しい」という疑いが出てくるのか調べたら、原因がわかりました。
ペライチが怪しいと言われる原因は?
なぜ、「怪しい」というワードがサジェストされるのか?
答えは、悪徳業者のペライチの利用にありました。
どうやら、悪徳業者が美女を装い(サクラ)、悪徳サイトへの誘導などを行うということが続出しているようです。
悪徳業者の具体的な手口はこうです。
1、SNSやマッチングアプリを使って連絡してくる
↓
2、LINEを交換してLINEでやりとりする
↓
3、携帯が使えなくなるといってペライチに誘導
↓
4、ペライチから悪質サイトにメールを送信させる(引用:https://sakuradot.com/)
ということなんだそうです。
これによって、Google検索のサジェストで「怪しい」と出てくるわけですね。
いわゆるサジェストの汚染です。
自分たちのサービスの名前で検索しようとすると、「怪しい」の文字が……
ペライチ側からするととんでもなく迷惑な話ですね。
実際、ペライチも「怪しい」というサジェストが出てくる状態を見過ごせるわけはなく、悪質なペライチサイトの撲滅に本腰を入れて乗り出しています。
(相当ブチ切れていて、怪しい悪質サイトは根こそぎぶっ潰す! くらいの勢いのようです)
ペライチは怪しいのは間違い。まっとうで充実したサービス!
ペライチというサービスが怪しいのではなく、それを悪用している連中のせいが怪しいだけ、ということはご理解いただけたかなと思います。
では、ペライチのサービスは本当に良いものなのかどうか、経験からお話します。
一言で言うと、初心者にとってはすごくいい物です。
ものすごく簡単に、オシャレで見栄えの良いホームページを作ることができます。
いくつか例を紹介します。
PIAM. わたしのためのプロジェクト(引用:https://peraichi.com/)
てっぺん男子(引用:https://peraichi.com/)
つるかめ農園(引用:https://peraichi.com/)
このように、たった1~2時間でこれだけのクオリティのページを作成することができる、
とても画期的なシステムです。
しかも3つ目の「つるかめ農園」さんのように、ビジネスシーンでも通用するほどの完成度に到達することもあります。
控えめに言って、すごく便利なサービスだと思います。
ただ、本格的にペラサイトで稼ごうと思ってくると、追加料金が負担になってきます。
もしもペラサイトで大きな収入を得ようと思ったなら、それはペライチを卒業の時がきたということです。
サーバー借りて、複数の独自ドメイン取って、Wordpressでペラサイトを量産したほうが、圧倒的に安く上がります。
特に独自ドメインなんて月80円ほどのものなので、ペライチの利用料金よりもはるかに安いです。
ということで、多数のペラサイトを展開するには少しコスパが怪しいけど、ホームページ作成の初心者やペラサイト初心者の登竜門としては、ペライチはとってもいいサービスです。」
怪しいことなんて一つもありません。
よかったよかった。
最初は無料で利用することができます。
ご利用は↓のリンクから!
コメント